Sunday, November 19, 2017

ライブ

先日無事にリーダーライブが終わりました。場所押さえ、曲作り、アレンジ、練習、楽譜作成、ミュージシャンのオファー、リハーサルから本番いろいろな工程を日々の忙しさの中で進めていく大変さを感じながら、充実感も感じて本番が終わった後はとても達成感がありました。お客さんも楽しんでくれていたようなので良かったです。うまくいったこと、いかなかったこと反省点もいろいろありますが、逆にそれが次に活かせる恵みにもなります。ライブを重ねて自分の音楽や自分自身を磨き上げていけたらと思います。今回のライブいくつか動画にアップしています!オリジナルが二曲、スタンダードが一曲です。良かったらご覧ください!!




Monday, May 22, 2017

ジャズオーケストラのアレンジ


これは去年の年末の録音。初めてこんな大きなアンサンブルのアレンジをした。ビックバンドの編成に加えてフルート、ピッコロ、クラリネット、チューバ、フレンチホルンも加わる。トランペットのミュートも使い、複雑なコードの指定もありとても大変だった。音域が低すぎたり、ミュートの音が小さすぎたりとても難しかった。中盤から若干持ち直したと思う。

Monday, May 15, 2017

Bach

カウンターポイントのカノンプロジェクト。3和声でいろいろな調に移動しながら進む対位和声。途中劇的にマイナーに移動したバージョンを作ったが、最終的に元の調に戻らなくてはいけなくて、全く共通の和声を含まない調に行き着いてしまった為、途中かやり直し。無理矢理その部分がメジャーになってしまった。結果的に二つのバージョンができました。バッハを真似るが無印かドラクエにも聴こえる。(チェンバロは楽譜ソフトSibeliusの音。)

(Short Ver.)

(Long Ver.)

リサイタル

先日は久しぶりに学内でライブをした。パットメセニーのコピーバンドで、超テクのフュージョンバンドのアンサンブルだ。ものすごいタイミングでキメのリフがあったり、7拍子+5拍子の曲とかは当たり前のようにある難曲ばかり。失敗すると崩れるのでとてもハラハラする。
他のピアニストのサポートでキーボードで参加した。音色をあらかじめ調べて決めて、いろいろなパートを例えばホーンだったり、フルートだったりグロッケンだったりストリングスだったり色々なパートを弾く。音色やボリョームを変える操作もいるのでより気を使う。感想はピアノより手間がかかる割に華がなくとても地味。ソロするパートも少なくピアノの二番手みたいイメージに映るのでもうすることはないだろう。何か発揮できないジレンマを感じた。いろいろなパートを知る意味では良いが、学期全ての期間を費やすほどではない。唯一の救いは手伝った謝礼として500ドル学費から引かれるという理由。それだけでの理由でこの依頼に飛びついた。最近は色々な場面で発揮できないジレンマを感じる。なぜならそもそも音楽以外で忙しすぎる。アメリカ文学の短編小説を読んで小論文やリーディングとプレゼン、ドイツのワイマールからヒトラーの歴史の小論文、イタリア・ルネッサンス芸術の小論文とプレゼンテーション。ほぼこれですごい時間と体力を気力を費やす。音楽は二の次になってしまう。日本語でもきついのに英語で一般教養はかなりの英語力を必要とする。ファイナルタームは提出日に間に合わないので仮眠の夜や、最後の最後は一睡もせずになんとか提出した。これに上記の音楽やテストや対位和声の課題やその他のクラスがある。それで昨日の晩はさすがに8度7分も熱が出た。今学期はジャズの作曲科のクラスを取らなくて正解だった。これで10分以上の大曲を仕上げるのは不可能だっただろう。さらに今セメスターは受講していた教授が急死した。30分以上待っても授業に現れない教授、仕方なくはその日は帰ったら数日後の朝に彼の訃報が届いた。これはかなりの精神的ショックだった。気に入っていた教授の死を目の当たりにして1週間くらい心が塞いだ。
授業は終わったが実はまだあと5ページの小論文の最終課題がある。期限を待ってもらっている。明日から5ポイント下がる。出せるのだろうか。明日くらいには出さないといけないだろう。熱も引いたのでそろそろ始める。
(音リハ中に撮影)

Wednesday, February 1, 2017

Composing a song by using theory.

理論を用いた短い曲ができました。セカンダリードミナント、モーダルインタチェンジコード、サブスティテゥートドミナントなどぎっしり詰め込みました。本来はスパイス的に使うのが効果的なのですが、説明用なので無理やり入ってます。それでもなかなか良い感じになりました。